GIVEばかりする人は損してる?GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代

  • 2022年6月4日
  • 2022年7月21日
  • LIFE

カインズサービス「メディア事業部」の山田です。

唐突ですが「GIVE&TAKE」という言葉があります。

この言葉は「お互いに与え合うこと、奉仕し合うこと、譲り合い、持ちつ持たれつの関係」という意味です。

一般的によく言われているのは、「何かを受けとりたいのならば「GIVE」から始めるべきだ」ということ。

これらは著名な起業家が語っていたり、ビジネス書にも同じような事がたくさん書かれています。

では、GIVEした分以上に見返りを得た人はどれだけいるのでしょうか?

実際はGIVEばかりしていて「私っていつも最終的には損してるよね…」と感じている人が世の中にはたくさんいるのではないでしょうか?

そのように憂鬱に感じているあなたに届けたい一冊をご紹介します。

GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代 byアダムグラント

GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代 byアダムグラント

アメリカの心理学者であり、ペンシルバニア大学の教授でもある、アダムグラントさんの著書「GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代」で学んだことを紹介します。

世の中には三種類の人間がいる

世の中には三種類の人間がいる

ギバー

受け取る以上に与える人。
人に惜しみなく与える人。
相手が何を求めているかに常に注意を払っている。

テイカー

常に与えるより多くを受けとっている人。
用心深く、自己防衛的なタイプ。
上司に対して驚くほど従順、部下に対しては支配的になる。
権利意識が強く、人を操作したり利用したりする傾向のある人びと。

マッチャー

与える事と受けとる事のバランスを考えている人。
公平性、平等を強く重んじている。
そして、目には目をという考え方の人びと。

世の中には、この三種類のタイプがいます。それぞれがいる環境や人間関係によっても、自分のキャラクターが変化する人もいます。

ビジネス上ではテイカーになるけど、友達との関係ではギバーになるという人もいるので、その点においては注意が必要です。

人材派遣会社カインズサービス

誰が最も成功できないのか?

それでは一体この「テイカー」「ギバー」「マッチャー」の中で、最も成功できないのは誰でしょうか?

結論からお伝えします!

最も成功できないのは「ギバー」です。これは何とも驚きの結果。

周囲の人たちに「ただ与える」だけでは成功はできない。何とも夢がなく悲しい世の中ですね。

そして、次に成功できないのは「テイカー」です。

人から単純に奪うだけでは成功はほど遠いという事ですね。これは頷けます。

そして最も成功を治めるのは、与える事と奪う事のバランスを取っている「マッチャーである!」と言いたいところですが…。

実は最も成功するのは「ギバー」なんです。

「マッチャー」では「ギバー」には勝つ事はできません。

え?でも「ギバー」は一番成功できないんじゃないの??

という質問が飛んでくるかと思いますが

実は「ギバー」は2種類のタイプに分ける事ができるのです。

✔︎2種類のギバーとは

成功できないギバー

GIVEし過ぎて奪われるだけのギバー

成功するギバー

GIVEでお互いの利益に貢献できるギバー

成功できないギバーとは

とにかく与える事ばかりを考えていて、相手の目線に立てていないギバーです。

GIVEを積極的にしているですが、その相手がテイカーだと、ただ単に奪われるだけで終わってしまい、最後にはGIVE疲れを起こして自己嫌悪に陥ります。

単純に言えば「人を見る目」がない人という事になるでしょう。

そして、このタイプのギバーは「自己犠牲」の意識が強く、GIVEする事でよりネガティブな状況になってしまいます。

成功するギバーとは

「誰にどうやってギブするか?」という事を見極めて、お互いにプラスになるGIVEが出来ているのが成功するギバーです。

相手にうまくGIVEができると、その見返りとして、ギバー自身が大きな利益を得るだけに留まらず、また新たな価値を生み出すのが成功するギバーの特徴です。

その価値や利益は、自然とギバーの周りにいる人にも影響していくのです。

これが世の成功しているギバーです。

奪われるだけのギバーにならない為に気をつけたいこと

テイカーから逃げろ

奪われない為にはテイカーから逃げる事です。

その為には、周りにいる人の中で、「誰がテイカーなのか?」という事を鋭く見極める事が必要です。

人間観察力を磨く事にもつながります。

例え「自分と相性が良いから」「あの人といると楽しいから」というような、自分にとって好感度の高い人でも、テイカーだった場合には、適度な距離感を保たないと、自分自身が搾取される立場になります。

人間関係を客観的に見つめて、お互いにプラスになるポイントを常に考えるクセが必要です。

とにかく相手の人間性をしっかりと観察しておきましょう。

連絡が途絶えている人と再びつながろう

日頃の生活の中で、「強いつながり」だけだと同じような価値観しか得ることができません。

これは家庭であったり、仕事上の人間関係が強いつながりだと言えます。

強いつながりとは、日頃からよく会っている人たちのことです。

こういった人間関係は、安定しているので相手の価値観に同調することが多く、同じような考え方になりがちなので、入ってくる情報にも新たな発見はありません。

それに比べて、「弱いつながり」とはあまり普段会わない人であったり、連絡が一定期間途絶えているようなつながりです。

本書の中では「弱いつながり」についてこのように触れられています。

過去三年にわたり音信不通だった間に、それぞれが新しいアイデアやものの見方にさらされていた為に、休眠状態のつながりのほうが、より多くの新しい情報をもたらす。

GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代より引用

ギバーは弱いつながりが多く、リコネクト(再びつながること)に損得勘定を持たずに挑戦することができます。

弱いつながりを大切にすることは、常に自分にとって新しい価値感を与え続け、他者思考を優先できるギバーとして結果を出すことにつながるのです。

GIVEは週1でまとめてやろう

成功できない自己犠牲型のギバーは、そのタイミングに合わせてGIVEをしてしまいます。

相手が求めているタイミングに合わせて、とにかく常に気を配りながらGIVEをしていると、気が散って生産性も下がりますし、疲労感も半端なくなります。

他者思考のギバーになる為には、毎日GIVEする事を考えるのではなく、週1日2時間だけGIVEするなど、まとまった時間を作ってGIVEする事をおすすめします。

他者に助けを求めよう

自己犠牲型のギバーは他者に頼る事を嫌がる傾向があります。

「迷惑かけたら悪い」「心配かけたら悪い」などなど、とにかく他者に頼る事を悪だと思い込んでいます。

自己犠牲型のギバーは「支援を受けることに居心地の悪さを感じている」のです。

そういった誰かに相談する、頼るという事が出来ないままに、燃え尽きていってしまうのが成功できないギバーです。

一方、他者思考の成功するギバーは、助けが必要な時に、ためらわずに誰かを頼る事ができるのです。

自分の幸せや気力を維持する為に、周囲のサポートを受ける事が、自分を守るための手法だと理解しているのです。

そして、こういった頼れる支援のネットワークを日頃から築いており、お互いに頼り合う事で、相乗効果を生み出す仕組みを持っているのです。

まとめ:GIVEばかりする人は損してる?GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代

GIVEばかりする人は損してる?GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代

本書の中では、「テイカーとギバー」について、このように説明しています。

テイカーはまるでブラックホールのように周囲の人びとからエネルギーを吸いとっていた。
ギバーは太陽のように組織中にエネルギーを注入していた。
ギバーは自分の感慨を押し付けたり、手柄を独り占めしたりすることなく、仲間が活躍できる機会をつくっていた。

GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代より引用

ギバーは周りの人にエネルギーを与える太陽のような存在です。

単純にGIVEするだけでは成功することはできませんが、ほんの少し工夫してGIVEをするだけで、人生は大きく変わっていきます。

ギバーになるコツは「誰かの人生にちょっといいことを起こす」です。

本書を読み終えた時には「ついつい誰かの為に動き出してしまう」そんな気持ちになっているかもしれません。

人間関係で少し疲れているという人は、本書を読んでみることでまた違った気づきが得られるのではないでしょうか。

人材派遣会社カインズサービス