CATEGORY

LIFE

「朝活」「オススメ!」1日のスタートを最高にする方法とは?

カインズサービス「メディア事業部」の久木山です。最近、個人的に「朝活」にハマっておりまして、今回は「朝活」についてお伝えいたします。 朝活のメリットからコツまで分かりやすくまとめておりますので是非とも最後まで読んで参考にしていただけますと幸いです。

「自分を大切に」するために必要な習慣とは?元気に生きるための秘訣を伝授!

カインズサービス「メディア事業部」の久木山です。突然ですが、皆さんは大切にしている習慣はありますか?最近は、習慣に関する本や情報がありふれているので、何かしらの習慣をお持ちの方が多いのではないでしょうか。一口に習慣といって非常に幅広いので、今回は田中克也さんの著書【自分をよろこばせる習慣】を読んで、特に印象に残った自分をよろこばせる習慣を3つご紹介いたします。

2050年に日本の高齢者が4割になる【人口減少で各業界に起きること】

このまま人口が減少していくと日本の未来はどうなるのだろうか?誰もがこんなことを考えたことはあるのではないでしょうか。作家・ジャーナリストであり、人口減少対策総合研究所理事長でもある河合 雅司氏の著書「未来の年表 業界大変化瀬戸際の日本で起きること」では、人口減少によって、日本のあらゆる業界で起きる大変化を予測しています。

運動が脳に与える好影響とは?「一流の頭脳」はスポーツから生まれる

今回は、アンデシュ・ハンセン著、『新版・一流の頭脳 運動脳』を読んで、印象に残ったポイントを本書の一部を引用しつつご紹介いたします。疲れが取れにくい。集中力が続かない。という方は参考にしてください。運動が脳に与えるプラスの影響について深堀りして解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

身近な人に感謝してますか?「感謝の習慣」があれば人生はうまくいく

今回はスコット・アランさん著の【毎日を好転させる感謝の習慣】を読んで、印象に残ったポイントを3つまとめて紹介いたします。「普段の生活や仕事でネガティブな側面ばかり気になる」「そういえば、周りへの感謝が足りていないかも・・」と思った人は、ぜひ最後まで読んで参考になさってください。

Web3・メタバースが作りだす驚愕の未来【AI時代に人はどう生きるべきか】

佐々木俊尚氏の著書「Web3とメタバースは人間を自由にするか」では、「AIとテクノロジーによる支配と隷従は、エリートと一般人に社会を分断し新たな階級社会をつくっていこうとしている。」という問題提起をしています。私たちの生活が便利になっていくのは喜ぶべきことですが、AIがもたらすこの先の未来に対して、漠然とした不安を抱いている人も多いのではないでしょうか。

コーヒーで生産性アップ!仕事の効率を上げるおすすめ珈琲3選

突然ですが、あなたはコーヒーはお好きですか?働く皆さんのなかには、習慣的にコーヒーを飲む方も多いと思います。そんな私も、1日5杯のコーヒーを飲む、無類の「コーヒー好き」でございます。本記事は、「コーヒーで仕事の生産性を上がるのはなぜか」、そして「コーヒーの効能の紹介」という内容になっております。記事後半には「メディア事業部」から「おすすめのドリップコーヒー」をご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

いつも前向きでいたい!ポジティブシンキングをキープする4つの秘訣

今回は「ポジティブシンキングをキープする4つの秘訣」について書かせていただきます。ポジティブとは、よく性格を表現する言葉として捉えられがちですが、前向きに取り組んでいる姿勢、考え方を持っていれば、それはまさにポジティブなのです!!それでは、まず「ポジティブになれる秘訣」について解説していきます。

最高の1日が過ごせる!モーニングルーティン3選

朝がやって来ると、平日であればほとんどの人が仕事があるので、憂鬱な気持ちになる人もいらっしゃるでしょう。しかし、そんな憂鬱な朝も過ごし方次第では、一日の充実度が大きく変わるものです。その為には、とにかく朝を有効に過ごすことが大切です。今回は「朝起きた時の最強モーニングルーティン」を3つご紹介します。